top of page
検索


週に1日、海を想う時間を。がんこ本舗の新作シャンプー「OCEAN」が登場
毎日何気なく使っているシャンプー。その排水が海へと流れ着き、環境に影響を与えているとしたら——。エコ洗剤「海へ…」で知られるがんこ本舗が、そんな問いかけから生まれたネイチャーポジティブなシャンプーシリーズの第二弾『海を想うShampoo "OCEAN"』を、2025年11月19日(水)より数量限定で発売します。 日常の「洗う」が、地球とつながる がんこ本舗は1992年の創業以来、「地球上の人と生き物すべてが幸せで平和に暮らせる世界」を目指し、海を汚さない洗剤づくりに取り組んできました。その合言葉は「エコよりもニコッ!」。環境にやさしいだけでなく、使う人の心も豊かにする製品づくりを続けています。 今回発売される『海を想うShampoo』シリーズは、「週に1日は、海を想って」というコンセプトのもと、日々の暮らしの中に環境を想う時間を届けるプロジェクト。2026年に立ち上げ予定のネイチャーポジティブなコスメブランド「Neptune®」の第1章として展開されています。 引用元: https://news.3rd-in.co.jp/article/26fc

スタッフ
7 日前


UPSEA TEAM BLOG
五島沖で発見された「ゴーストギア」の衝撃 - 海を漂う漁具の幽霊

スタッフ
11月9日


ブルーカーボンクレジット:日本の海岸線の今
カーボンニュートラルの達成に向けた世界的な取り組みが進む中、「 ブルーカーボン(Blue Carbon) 」という言葉が注目を集めています。これは、海洋生態系が吸収・固定する二酸化炭素(CO₂)を指し、これに基づく「 ブルーカーボンクレジット...

スタッフ
5月25日


海を未来へつなぐ。海洋保護活動の現場から
この問題に対処するため、世界各地で 環境保護活動 が展開されています。海洋保護活動の現場では、具体的な行動が取られており、海を未来へつなぐ取り組みが進められています。 海洋保護 の重要性がますます高まっている今、私たちは何ができるでしょうか。私たちの行動が、未来の海を守るた...

スタッフ
5月19日


日本の自治体が取り組む海洋ごみ対策:地域から始まる海の再生
海洋ごみ問題は、私たちの生活と密接に関わる深刻な環境課題です。特にプラスチックごみは、海洋生態系への影響や漁業・観光業への悪影響が懸念されています。日本各地の自治体では、地域の特性を活かしたさまざまな取り組みが進められています。今回は、いくつかの自治体の具体的な事例をご紹介...

スタッフ
5月15日


CO2を吸う海の森:ブルーカーボンのチカラと課題
〜ブルーカーボンという希望〜 気候変動が深刻さを増す中で、私たち 株式会社SUSTAINABLE JAPANは 、さまざまな環境課題に対するアクションを模索し続けています。 その中で、今とくに注目しているのが「 ブルーカーボン 」と呼ばれる自然由来の炭素吸収源です。...

スタッフ
5月13日
bottom of page
